水害とのたたかい

長良川は流域の人達に水の恩恵を与えてくれますが、ひとたび台風・豪雨によって出水すると大きな災害を引き起こします。過去にも多くの人命や財産を奪う水害がありました。
全国的には消防団が水防活動を実施するのが主流ですが、岐阜市では数々の水害に備えるため専任の水防団が結成されてきました。
島水防団は昭和31年7月1日に岐阜市で2番目に結成されました。
その後、昭和34年の伊勢湾台風など、大水害に見舞われたことで水防活動の重要性が叫ばれ、水防活動の強化・充実を目的に昭和36年4月1日に岐阜市水防協会が設立されました。
1956年(昭和34年)9月26日 伊勢湾台風
1976年(昭和51年)9月12日 9.12豪雨災害

岐阜市島水防団

このホームページは岐阜市島水防団の活動を理解していただくと共に、水防工法の研鑽を目的としたものです

0コメント

  • 1000 / 1000